注意事項
- 革は、当店の発送間違い以外の返品・交換をお受けできません。
- 革の価格は、1ds(10cm×10cm;1デシ)あたりの単価または1枚あたりの価格で算出しています。
- 革の商品名やカラー表記、特徴は、当店が独自に判断し掲載しています。色合いや質感などのイメージ違いは、当店の不備として扱いません。
- 革は、生産工程により独特のニオイが残っている場合があります。ニオイの元にもよりますが、ニオイが強く感じられる場合は、陰干しや通気性の良いところで保管していただくと時間とともに軽減されます。
- 革の症状によるロス率(使用しにくい部位)の目安は、タンニンなめしの場合1/2程度、コンビなめしやクロムなめしの場合1/3程度です。天然皮革は、必要面積より大きめのサイズを購入されることを推奨いたします。
- 革の程度や大きさに関するご質問・ご要望にはお応えできません。
- アウトレット革のカテゴリーや在庫処分品とページに表記している革は、天然皮革の症状が強く含まれている「訳あり商品」の場合がありますが、訳の内容については情報公開を行なっておりません。
厚さ
革の厚さは、販売単位や部位によって表記と異なる場合があります。誤差の目安として、革を仕上げてから漉き加工を施していない「原厚」は、表記されているmm数より+-30%程度、漉き加工を施している革でも、表記されているmm数より+-20%程度の誤差が生じる場合があります。
※「(A)~(B)mm」と表記されている場合は、(A) から+-30%程度、(B) から+-30%程度の範囲で誤差が生じる場合があります。
※取寄せ品の革の厚さは、メーカーが公表する基準値を表示しています。半裁は部位による厚み差が大きく、ベリー(腹)やショルダー(肩)部は誤差を越えるような極端に差のある部分も含まれます。
※1枚の革の中でも計測する場所によって厚さは異なります。厚さを整える必要がある場合は、「漉き加工」をご依頼ください。
革の特徴
レザーマニアでは、お客様が革を通販で購入しやすくするための取り組みとして「つや、オイル、かたさ、経年変化」という4つの特徴を評価しています。
革は天然素材のため、入荷ロットの違いや同ロット内、部位によっても品質に差があります。そのため、革の担当者が自身の経験に基づき、評価対象となる革の品質の平均値を考慮し評価しています。レザーマニア独自の評価なので、あくまで参考としてご利用ください。
つや | 蛍光灯の下で見たときの光の反射具合 弱い<弱め<普通<強め<強い |
---|---|
オイル | 指で揉んだときの革のしっとり感から判断したオイルの量 少ない<少なめ<普通<多め<多い |
かたさ | 革を折り曲げたときの弾力や繊維の締まり具合 やわらかい<やわらかめ<普通<硬め<硬い |
経年変化 | 年月が経過しエイジングする変化の度合い 弱い<弱め<普通<強め<強い |
天然皮革の症状
天然皮革は「不均一な美観」や「手触りが魅力」です。故に原皮の傷や穴などをはじめ、革の加工時や物流時に生じる症状などが含まれる場合がありますが、商品の不備として扱いません。
個体差 | 原皮の個性、季節や天候の変化、ロットの違いなど様々な要因で美観や質感などが異なる場合があります。 |
---|---|
色ムラ | 天然皮革は部位によって繊維の密度や厚さが異なるため染めムラが起こりやすく、同じ1枚の革の中でも風合いが異なる場合があります。 |
色焼け | 革の銀面および床面は、経年変化により未使用であっても部分的に色焼けしている場合があります。 |
血スジ | 葉っぱの葉脈のように細かく枝分かれしたスジ模様。これは銀面や床面付近にあった血管の痕跡で天然皮革ならではの自然な風合いです。 |
トラ | 革の銀面にスジのように入っているトラのようなシワ模様です。ショルダーなど生前にシワがよりやすい部位に見られ、革の表情に影響します。 |
虫刺され | ポツポツとした凹凸の痕や皮膚の症状です。虫刺されや皮膚のコンディションにより現れる場合があります。 |
バラ傷 | 引っ掻き傷などの痕です。傷のできた時期やコンディションによって味や風合いが異なります。 |
シワ | 革の保管時や運搬時に筒状に丸めるため、折りじわや革の重なり痕や線などがつく場合があります。 |
漉き痕 | 革漉き機による加工時に発生する痕です。床面に段差や線が入ったり表面にスレ傷がつく場合もあります。 |
漉きムラ | 革の厚みや床面のコンディションが不均一な場合に、見た目や触り心地が異なる場合があります。 |
ロットブレ | 革の色味や質感は、生産時期や部位によって異なります。天然皮革のため原皮や気候などの様々な状況により変化します。 |
黒ずみ | 斑点や毛根痕などは原皮の状況や薬剤との化学変化により生じる場合がありますが、商品の不備として扱いません。 |
プレス痕 | アイロンや型押しなどでプレスをする際の繋ぎ目部分の痕がスジや柄の乱れとして残る場合があります。 |
カマ傷 | カマやナイフなどを使用して皮を肉から剥ぐ時に発生する刃物の切り傷です。 |
その他 | 上記に含まれない症状が生じる場合があります。 |